East meets west style. A Cowgirl Japanese.
May 5 in Japan is a national holiday celebrating children, a Children’s Day. We wish for children to grow healthy and strong on this day. We celebrate with samurai armor decoration, and fish shaped flags in a pole. I thought this pose was perfect to challenge the samurai armor.
It was a busy and fruitful day.
1) Teaching Tuesday … The spring semester is winding up soon. All the students were very serious to learn and understand better the material toward the final exam. I really liked the energy in the class today. Last week, one student came up to tell me that she finally thought economics interesting after taking 3 other economics courses. She liked the way I teach the course. Yay! These kinds of comments are so rewarding in teaching.
2) 14th Cancer Treatment Day … Another day for IV injection of my cancer treatment. All went smoothly. I have so many familiar faces of nurses and stuffs at the chemotherapy unit by today. I sometimes have a visitor or two at my unit, today, there was a chaplain visiting me. We had a very interesting conversation that I will bring that topic up to this blog. I did not even have a chance to take photos I was being treated at the unit for this blog.
3) Attending a young cancer patients meeting online at night… It is nice to be able to “discuss” some issues we come across as cancer patients. We are so young to be cancer patients, often we are the first among friends to become cancer patients. Some of our real issues are more comfortable to discuss with people who go through this such as hair-loss, loss of breast, loss of fertility, sex life, dating, family and career.
4) Blog writing … I got to prepare for tomorrow’s 2 courses! I better get going!
Coco Rocha’s Study of Pose # 790 (the top photo). It was a perfect style for the Japanese children’s day, a strong samurai. This is a pure fashion put-together and no political message to this photo. I look like a Japanese dresses like a westerner and attacking Japanese, but that was not my intention. I love both cultures.
東洋人がウエスタンなスタイルをする。カウガール ジャパニーズ。
今日の一日は、有意義な一日となる。
1) 火曜日授業の日 … 春セメスターがそろそろ終わる。多くの生徒が最後の復習となるので、とても真剣に授業を聞いてくれる。今日の教室のエネルギーはとっても良いエネルギーで溢れていた。先週の話となるが、一人の生徒がわざわざ言いに来てくれる。「このクラスで経済は4つ目。4つ目の経済学の科目にして 初めて、経済学って面白い って 思えた。このクラス とっても良かった。」と伝えてくれた。思わずガッツポーズ。今日のコメントをもらうまで、どれほど泣いてきたことか。「先生の英語がへたくそで、何を言っているのかがわからないから、経済学が勉強できなかった。最悪な先生」という類のコメントを何度もらって 悔し涙を流したことか。そんな過去もあったから、今回のようなコメントは、とてもありがたい。
2) 14回目の癌の治療の日(分子標的治療) … また、3週間に一度の点滴治療の日。点滴の先も、ばっちり一発で決まった。直前まで、予定すらすっかり頭にないぐらい忘れていられるようになっている。 すでに、知った顔の看護士さんやスタッフの人たちでいっぱい。時に、治療室に訪問者がいる。その一人が、チャプレンと呼ばれていて、キリスト教の方だと思われる。その人はキリスト教だが、決してこちらに宗教を押し付けないし、どんな人にもアプローチして、お話ししたいことありますかと、聞いて回ってくれる。精神世界、物事のとらえ方、考え方、生き様など とても 興味深いお話をしているので、また ブログのエントリーとして書く予定にしている。おかげで、1時間の治療中、写真を撮る暇なく ずっと 話し込んでいた。
3)夜 若い患者用のオンライン患者ミーティングに出席 … こうして、思いっきり直面する問題をぶつけられる相手がいて 話し合いができるのはありがたい。若く癌患者になると、友達の中で 癌患者になったのが初めてというケースが多く、友達たちが 初めて対応することだったりする。友達には、お話を聞いてもらい、慰めてもらうことは出来るし、私はそれで救われた。でも、患者ミーティングでは、体験を共通のものとして 突っ込んだ具体的な話ができる。一気に近まる死の恐怖、手術方法、髪の毛を無くす、胸をえぐり取られること、抗がん剤で卵巣がやられる、早期閉経、セックス、デート、ファミリー関係、仕事のキャリア、精神的なアップダウン。これらを、「そうそう 分かる~」とお互いに受け止めてもらい 自分の状況の理解を深めていく。そういう場所。
4) あしたの授業準備 最後の詰めをしなくっちゃ。
ココ ロシャ の Study of Pose #790 戦いっぽいポーズで 鎧にぴったり と思ったんだけれど。日本人なのにウエスタンの恰好をして、その上、侍に向けて剣を向けているという構図となり 今見て、ああ 失敗と思ってる。政治的な意味はなくて、ごくごく 戦いポーズ=侍 という単純なところで ファッションポーズな写真で捉えてください。日本もアメリカも 大好きよ。朝 電車の時間に間に合わせるのに、1000ポーズある ペラペラなページをめくって さっと決めて 写真を撮る。その時間いつも5-8分ぐらい。結構大慌てな裏事情ということで。。。かといって 今更 撮り直しするのはなぁ~。ちなみに 鎧兜は、私の伯母が 段ボールやペットボトルのふたなどを使って作った 家紋入り 手作り鎧兜なの。小さい子供が 実際に付けて着られるのよ。
Chiori
私は政治的な意味はぜんぜん見えなかったから大丈夫。
東洋カウガール可愛いわ!
口が開くとセクシーショットになるのね。っていうのがわかった!!
教壇に立つというのは生徒との信頼関係も築くことだから大変なことも多いね。でも人生の中で良い先生との出会いが自分の行く道を決める時があるから、ようこちゃんが多くの生徒にとってこれから将来にわたってそういう先生になれることを期待しています。私は5年生の時の塾の先生と高校の物理の先生がそうだった。良い先生との出会いは何よりの宝物です。
Yoko Katz
Chioriちゃん
うん 私も まあ そういう風には思わなかったけれど。後から じわじわと。。。
西洋に身を売って にっぽんをたたききる~ って見えたら 最悪だなと じわじわ。。。
口を開いた 広告モデルで 世の中はいっぱいなんだと 思って、では 口元の研究も!
ほうほう、良い先生の出会いか。印象に残っているのね。それも、小学校5年生!
教える生徒のうち何人かでも そういう風に思ってくれるようにしたいわっ。
ステキなコメントありがとっ。
ふわ
わお!すごい兜もってるんだね!洋風とのコラボがいけてるYO!
このユーモアある写真、とっても楽しい。
足上げてる写真もいいよ。その調子~^0^
≫初めて、経済学って面白い って 思えた。
そりゃ嬉しい!今夜は赤飯だ!
I did it my way!
Yoko Katz
ふわっちへ。
うんうん、なかなか良いでしょう この兜。
毎年、うーーん 手作りには見えない とか 思いながら 大切に箱から出してます。
お調子者なので、はやし立てられると 空も飛びます。豚が木に登るなら、私は 空ぐらい飛ばなくちゃね。
堅苦しそうな 経済学 というのを 面白いと 分かってもらえるとうれしい。
ふわっちの本の 日本再発見的なところが あるのかもなぁ~ なんて想像してます。
Yes, I did it my way!
ふわ
うん!きっとびっくりすると思うよ^^
「世界で一番古い国」が日本だなんて、みんな知らないでしょ(笑)ギネスにもそう書いてあるしね!
ふわ
追伸、そういえば昔久仁彦さんから古い家紋帳をもらったことがあるよ。いまでも大切にしてます。家紋マニアなので(笑)確かyoko家はとある武将と同じ「「違い矢」だったよね。うちは「左三つ巴」。
Yoko Katz
覚えてるよ。家紋 も 魅力だよね、そういうの。
ヨーロッパの お城や旗のマークも 思えば 似たものがあるね。